パラレル、ガール、ミュージック(書評:世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド)
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」 村上春樹 新潮文庫
書評を書くまでもない作品なのですが...
表現:5 展開:5 ユーモア:5 総合評価:5
村上春樹です。
ブログ初めて間もないのに満点だしちゃっていいのかよ、と思いつつ、
冷静に考えても非の打ち所がないので致し方なし。
そもそもどんな本かなっていうのを簡単に示そうということでの評点であって、
総合評価=おすすめ度はまた別の次元の話なんです、と聞かれたわけでないのに弁解する。
村上春樹は自分がピチピチだったころに、これが文学か! と
本読みの道を開かせた重要人物の1人。
村上春樹は新作を出すごとに話題になるが、
好き嫌いの別れる作家でもあるみたい。
自分は彼の作品の世界観も、ユーモアも、比喩も素敵に思ってます。
トラブルが起こると頭の中で「やれやれ」ってつぶやく。
さて本作ですが、
1章ごとに、
機密組織で働く主人公がとんでもない迷惑をこうむって「やみくろ」のいる地下世界(神宮球場の下あたりとか)を冒険する話と、
壁に囲まれた一角獣のいる街で影を切り取られて夢を読む話、が交互に展開される。
もう何言ってんだかわからないっすね。
上の話はワクワクドキドキ、下の話は美しくまったり、
その2つの話がつながって息をのむ展開となる。
村上春樹作品に出てくる女性は非常に魅力的に書かれる。
今回も太ったピンクの子、胃拡張の子、世界の終わりの子と皆チャーミングなのだ。
そして料理がうまそう。
主人公の生き方はむしろ今の時代にすごく合っているように思う。
村上春樹がすごいのは、誰も思いつかない非現実世界を
文字だけで読者の頭に想像させることができる点にある。
ただ、読後感がたいてい冬の野原みたいなうすら寂しい気持ちになるし、
村上春樹は「○○」を訴えている! というのがわからないので、
あまり他人と感想を共有できないのが難点。
とかく読んでほしいのである。
特に本作は村上春樹的裏世界と現実の冒険活劇のバランスがよいので、
村上春樹デビューをしたい人にとっては一番おすすめしたい。
そしてこれを読んだらボブディランを聴こう。
![]() |
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上巻) [ 村上春樹 ] 価格:810円 |
![]() |
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(下巻) [ 村上春樹 ] 価格:723円 |
![]() |
価格:2,052円 |